050302 ★運営方法等に関するアンケート調査★
EEE会議は発足以来すでに4年経ちましたが、皆様の暖かいご支援のお陰で、ささやかながら発展を続けてまいりました。今後とも、少しでも皆様のお役に立つためには、惰性やマンネリに陥らないよう、常に改革、改善を図ってゆかねばと心がけております。その一環として、今後のEEE会議の運営方法等について、ごく簡単なアンケート調査をさせていただきたく、よろしくご協力下さい。下記に適宜ご記入の上(括弧の中は該当するものに○を記入)、3月10日頃までにこのまま返送して下されば幸いです。
--------------------------------------------------------------------
<以下のアンケートの結果は決して公表(配信)しませんので、お気兼ねなく自由にお答え下さい。>
回答者のご氏名( )
1.日頃配信されるEメールの分量について:
( )今の程度で大体よい。
( )ちょっとメールの数が多すぎるから、減らしてほしい。
( )添付ファイル(とくに画像つき)は煩わしいからなるべくない方がよい。
( )添付ファイルは内容いかんにより、あっても構わない。
2.Eメールの内容について:
( )今のような内容で大体よい。
( )国内の新聞記事などの紹介は不要。
( )海外の新聞、雑誌の記事(英文)などの紹介は不要。
( )原子力などの専門的な話は分かりにくいから減らした方がよい。
( )原子力以外のエネルギー問題をもっとカバーしてほしい。
その他、今後とくにカバーしてほしいトピックやテーマがあれば下に記入して下さい。出来るだけ具体的に。
( )
3.講演・研究会の形態について:
( )今のような形態(頻度、時間帯)で大体よい。
( )なるべく夕方(午後5時30分か6時頃から)開催してほしい。そうすれば出席しやすい。
( )仮に午後6時以降開催するとして、夕食(自己負担)を適当に用意してほしい。
( )テーマ/トピックや講師は大体今のようでよい。
今後取り上げてほしいテーマ/トピックがあれば下に記入して下さい。出来るだけ具体的に。
( )
( )
4.提言作業部会のあり方について:
( )今のようなあり方で大体よい。
( )作業部会は講演・研究会とは別の日に開催した方がよい。
( )提言案のとり纏め方法も大体今のままでよい。
( )提言に関連する議論は専門的のものが多いから、草案を全会員に配信しなくてもよい。
( )地方在住の会員のために、作業部会の議論はメモの形でよいからなるべく紹介してほしい。
今後提言として取り上げるべきテーマ/トピックなどがあれば記入して下さい。出来るだけ具体的に。
( )
( )比較的頻繁に利用している。
( )たまに(1ヵ月に1回程度)アクセスしている。
( )ほとんど(全く)利用したことがない。
( )内容、スタイルは今のようで大体よろしい。
改善すべき点など、お気付きの点があれば自由にお書き下さい。
( )
6.その他EEE会議のことについてお気づきの点があれば、何でもどうぞ。
できれば、このメールとは別のメールでなるべく詳しくご意見やご提案をお聞かせ下されば幸いです。
(
以上