050206 Re: 「安全とは何か」: 高松シンポジウムのご案内) 出席者=森嶋茂樹氏の感想
Sent: Monday, January 24, 2005 4:42 PMSubject: EEE会議( 「安全とは何か」: 高松シンポジウムのご案内)
皆様次のようなシンポジウム(原子力安全委員会主催)が2月5日に四国の高松市で開催されるそうです。近くにお住まいの方は是非出席されるようご案内いたします。--KK*************************************************************************
原子力安全委員会は平成17年2月5日に高松で、「安全とは何か」をテーマにシンポを開催します。
原子力安全委員会は原子力の安全確保に努めていますが、このたび、
私たちの身近に存在するさまざまな安全問題をとりあげ、原子力の安全とあわせて、
生活に密着した安全を考えるシンポジウムを開催することといたしました。
皆様方の多数のご参加をお待ちしております。
なお参加の事前登録は不要です。参加費は無料です。
〔開催日時〕平成17年2月5日(土) 13:30〜16:30(13:00開場)
〔場所〕高松商工会議所大ホール
(香川県高松市番町2−2−2 TEL087-825-3501)
〔テーマ〕「わたしたちの安全と原子力」
私たちにとって、「安全」とは何でしょうか。
このシンポジウムでは、さまざまな分野の専門家の方々に、
私たちの「安全」について語っていただきます。
そのうえで、原子力の安全についてはどう考えていったらいいのか
という議論を深めることをめざします。
〔プログラム〕
13:30〜13:40
@はじめに 上原哲(原子力安全委員会事務局長)
13:40〜14:20
A講演1「リスクとどうつきあうか」(仮) 木下冨雄氏(甲子園大学学長)
14:20〜14:55
B講演2「わたしたちの安全と原子力」 久住静代(原子力安全委員会委員)
<休憩>
15:10〜16:40
Cパネルディスカッション<50音順>
木下冨雄氏
久住静代
関澤純氏(徳島大学総合科学部教授)
東嶋和子(サイエンス・ジャーナリスト) = コーディデーター
野田文夫氏((独)宇宙航空研究開発機構チームリーダー)
16:40〜16:45
Dおわりに 松浦祥次郎(原子力安全委員会委員長)
〔問い合わせ先〕
内閣府原子力安全委員会事務局 佐田、木地谷
〒100-8970千代田区霞ヶ関3−1−1中央合同庁舎第4号館6階
TEL03−3581−9919 FAX03−3581−9835
Email:tsutomu.sata@cao.go.jp