本年は、年初から「もんじゅ」高裁判決、六ヶ所村再処理工場、プルサーマル、
中間貯蔵など、日本の核燃料サイクル政策に関する重要問題が次々と話題とな
り、当EEE会議でも大いに議論されましたが、原子力の将来を展望する上で欠か
せないのが、いわゆる第4世代原子炉開発問題です。 この分野ではすでに、
10カ国(日、米、仏、英、加、スイス、アルゼンチン、ブラジル、韓国、南ア)と
EU
による「第4世代原子力システム開発フォーラム」(GIF)で色々作業が進んでおり
ますが、日本はこの作業に今後どう関わってゆくべきか、また、この作業の結果
が世界と日本の今後のエネルギー・原子力政策にどういう影響をもたらすか、
等々我々としても十分検討しておく必要があるのではないかと思います。
そこで、GIF作業に直接関係し、各国の事情にも精通しておられる(財)エネルギー
総合工学研究所の松井理事を講師にお招きして、いろいろお話を伺い、その上で
会員の皆様と活発な議論を展開していただきたいと存じます。 つきましては、
年末ご多忙の時期ですが、万障お繰り合わせの上ご出席くださいますようお願い
申し上げます。
また、講演・研究会のあと、引き続き、EEE会議会員同士の親睦を兼ねて年末忘
年会を開く計画ですので、こちらにも是非多数ご参加いただきますよう、併せて
ご案内申し上げます。
1.日時: 2003年12月19日(金) 午後4〜6時 講演・研究会
午後6〜8時 親睦・忘年会
2.場所: (財)原子力発電技術機構(NUPEC)
会議室
港区虎ノ門4-1-8 虎ノ門4丁目MTビル7階
Tel: 4512-2518
3.講師: 松井 一秋氏 (財団法人エネルギー総合工学研究所
研究理事、
EEE会議特別会員)
4.演題: 「革新炉は実現するのか?:
第4世代原子力システム開発フォーラム
(GIF)の活動を中心に」
出席ご希望の方は、下記フォーマットにより12月17日(水)までにe-mailで
お申し込み下さい。
なお、今回に限り特別会員で講演・研究会と忘年会の両方に参加される方は、
参加費として3,000円を、また一般会員で講演・研究会のみに出席される方は
2,000円、講演・研究会と忘年会の両方に参加される方は5,000円をそれ
ぞれ当日お支払いいただきますので、予めご了承ください。
食事のほかに、飲み物はビールとジュース程度をご用意しますが、それ以外の
アルコール類を飲みたい方は、各自のご負担で会場に持ち込んでくださって
結構です。
[以下をcopy
& pasteしてkkaneko@eeecom.jp
宛てに送信してください。]
*****************************************************************
◆EEE会議主催第8回講演・研究会(12月19日、講師:松井一秋氏)に出席を
希望します。
ご氏名:.
会員の種類:特別個人会員、特別法人会員、一般会員 (該当しないものを削除)
ご所属・肩書き(前職も適宜):
E-mail
address:
◆懇親・忘年会にもご参加くださる方は、ここに〇を記入してください。( )
*****************************************************************