EEE会議(余談:「げんしゅくな気持ち」)......................................................................2003.8.17
今年もお盆と敗戦記念日が一緒にやって来て、いろいろなことを考えさせられました。自衛隊の海外派遣とか、北朝鮮問題とか、日本核武装論とか、憲法改正とか、マスコミの論壇では盛んに議論が盛り上がっております。しかし、そうした中で、どうも気になるのは、日本の若者たちの政治や社会問題への無関心ぶりです。彼らは日本の将来を本当に真面目に考えているのだろうか・・・と、まあ、小生も一応年齢相応に老婆心というか、取り越し苦労をしているわけですが、たまたま今朝舞い込んできたあるメルマガに、次のような文章が出ているのを見てちょっと驚きました。--KK
「げんしゅくな気持ち」
ナタリア・恵美・浅村(17才)
2002年12月に、私は第13回使節団として、日本に行
きました。あそこで、沖縄や広島でおこったせんそうの事
を見ました。原爆資料館や江田島や靖国神社で、いろんな
お話を聞きました。
そしてせんそうの意味が深く分かりました。戦争がなか
ったら、人々はしななくてよかったのに。戦争というもの
はすごく苦しいものです。
けれど、私がもっとおどろいた事は、戦争にいった人達
のすばらしい気持ちだった。あなた方は自分の国日本をま
もるために、そして自分の家族の命をまもるために、自分
の命をかけました。あなた達は敵にふくしゅうをする気持
ちより、自分の国の誇りをまもるための「死ぬこと」をえ
らびましたね。私はそれは本当にげんしゅくな気持ちであ
ると思います。
私は江田島でこんなメッセージを見ました。「正道一
心」という書でした。だれかが弟のために自分の血で書い
たものでした。女の子は自分のかみの毛で、「日本」と書
きました。それは私の心にふかい感動をおこさせました。
皆様、戦争で日本はまけた。でも、あなた方の命はむだ
にはならなかった。だって、今、私達も、日本の人も幸せ
一杯でしょう。だから、あなた方はなくなったけれど、そ
の気持ちは、いろんな人達に大切なことを教えました。
あなた方のために、今、私は一生けんめい祈ります。そ
して、あなたの生命をもらって今生きているよ。
本当にありがとうございました。日本の人、靖国神社を
大切にしてください。おねがいします。
なくなった人達に誇りをもって下さい。おねがいします。
この文章の筆者、ナタリアさんはブラジル・サンパウロ市に住む日系人の子供で、彼女が通学する学校からは過去30年来、2年に1度、20〜30名の生徒たちが日本を訪れ、約40日をかけて沖縄から北海道まで廻っているのだそうです。送り出す親にとっては、地球を半周する飛行機代と40日もの宿泊費は相当な負担ですが、「自分のルーツに誇りを持ってほしい」「美しい日本を見てきてほしい」という日系人父兄の切なる願いが30年にもわたる訪日青少年使節団の派遣を支えてきたとのことです。
その行程の中で子供たちが特に深い印象を持つのは、靖国神社の遊就館や、海軍兵学校のあった広島湾・江田島の教育参考館(東郷元帥記念館)で見る特攻隊員の遺書・遺品だそうで、ナタリアさんの文章も、そこで心を揺すぶられた経験を、一生懸命学んだ日本語で自ら綴ったものでしょう。ついでに生徒たちの文章をもう1つ、引用しておきます。
この旅行で私が心に一番感じたのは、広島に行った時の
ことです。戦争は何て悲しいことでしょう。神風特攻隊で
行った若者のことが、頭から離れません。彼たちの笑って
いる顔を写真で見て、どうして笑えるのか分かりませんで
した。でも、今は分かるような気がします。
日本のため、家族のため、愛する人のためだったことが
わかりました。
彼たちが書いていた手紙を読んでいると、お父さんやお
母さんの名前が何回も書かれている手紙を見つけました。
そこには、彼たちの苦しみを少し感じることができました。
涙がポロポロ出ました。日本を守るために頑張りました
ね。
今の日本の若者は、その頑張り屋の力をちょっと忘れて
しまったのでしょうか。
第14回訪日使節団女子代表
ステッファニ・万里子・斎藤(15歳)