送信者: "Kumao KANEKO" <kkaneko@eeecom.jp>
件名 : EEE会議(自民党、核燃料サイクル見直しへ)
日時 : 2003年5月24日 9:22
各位殿
昨日(5/23)の毎日新聞の記事です。すでにご覧になったかもしれませんが、ご参考ま
で。
KK
**********************************************
<自民党>核燃料サイクル見直しへ 業界意向反映、政府に要求
(毎日新聞、2003年5月23日)
自民党は22日、核燃料サイクルの見直しを政府に求める方針を固めた。プルサー
マル
や使用済み核燃料の再処理では「柔軟性をもって対処すべきだ」との表現を同党とし
て初
めて採用、「着実に推進する」としていた従来の政策から、慎重かつ現実的な路線に
方針
転換する。再処理の費用負担では「政府の関与」を明確にすべきだとし、将来的な負
担増
を警戒する電力業界の意向を反映した内容となっている。
同党は23日のエネルギー総合政策小委員会で、核燃サイクルの見直しを含むエネ
ル
ギー基本政策の骨子をまとめる。原発から排出された使用済み核燃料を全量、国内で
再処
理してプルトニウムを取り出し、プルサーマルや高速増殖炉で使用するという政府の
原子
力政策を、骨子は「硬直的」と批判。「ウラン需給動向、当面の経済情勢等を勘案
し、柔
軟性をもって対処すべきだ」と求めている。
電力各社は、使用済み核燃料の「全量再処理」を定めた政府の原子力長期計画に基
づ
き、青森県六ケ所村に2兆円余をかけ再処理工場を建設中。05年7月から年間最大
80
0トンを処理する計画だが、トラブルが予想されるほか、「プルサーマルが実現して
いな
い現状では余剰プルトニウムが発生する」と懸念が強い。
このため自民党は「全量再処理」を定めた現行政策を改めるよう政府に求めるほ
か、電
力業界が再処理能力を年間400トンに半減させたり、使用済み核燃料を一時保管す
る
「中間貯蔵施設」を早期に建設できるよう支援することなどを、「柔軟な対応」とし
て求
めるとみられる。
使用済み核燃料の再処理について、自民党は「事業期間が超長期にわたり、不確実
性が
残る。(電力会社は)事業推進のリスクが増大する」として、「国と企業の役割分担
が必
要」と要求。電力小売りの自由化でコスト削減が急務になっている電力会社は、各社
が電
気料金に上乗せして再処理費用を負担することに懐疑的で、同党は政府も応分の負担
をす
るよう求める方針だ。 【川口雅浩】