Subject: EEE会議(日本は核武装すべきとお考えですか?)
Date: Wed, 5 Mar 2003 03:53:19 +0900
From: "kkaneko" <kkaneko@eagle.ocn.ne.jp>
各位殿
北朝鮮が傍若無人の如く次々と奇手を繰り出しているのに、日本政府が中々有効な対
抗措置も取れず、国民の不安と不満が次第に嵩じつつあるようにみえます。 先日
も、豊田正敏氏が「いつまでも屈辱的な外交が続くと早晩日本国内でも核武装容認の
動きが台頭するだろう」と警鐘を鳴らされました(1月29日、2月9日付け同氏
メール)。政府当局はもとより、責任ある政治家や戦略問題専門家は概ね核武装論に
は否定的ですが、一般国民の中には、もはや核武装をタブー視せず、現実的に考え直
してみるべきではないかという雰囲気が徐々に生まれてきているような気もします。
「日本核武装論」については、当EEE会議でも年初よりいろいろな角度から議論して
きましたが、「日本は核武装すべきか否か」については直接議論することは避けてき
ました。改めて議論するまでもなく先刻結論が出ていると思われるからです(卑見は
1月8日、12日付けメール等でご披露済み)。
しかし、上記の豊田氏の問題提起のほかに、最近小生自身が国内の反核NGO等に招か
れて日本核武装論や北東アジア非核化問題等について講演をする機会も増えておりま
すので、この機会に試験的に、EEE会議でもこの問題に関する皆様の率直なご意見や
ご感触を伺ってみたいと存じます。
ただし、いきなりこういうきな臭い話はどうも、と躊躇される方々のために、本日た
またま拙宅に舞い込んできたあるメルマガの一部をご披露します。これらの意見はい
ずれも無名の(普通の)市民の意見で、皆様のような専門家のご参考に供する程のも
のではないかもしれませんが、騙されたと思ってちょっと読んでみてください。その
上で、皆様自身のお考えをお聞かせ願えれば誠に幸いです。例によって匿名(ハンド
ルネーム)でも構いません。
金子熊夫
**************************************************
お断り: 以下は「我が国日本は、現在の国際情勢において武力を持つべきか」とい
う質問に対する答えで、必ずしも「核武装」の是非を問うたものではありません。
■サイチャンさん
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
正直なところ今から武装しても国際的に戦える状況にはならないだろう。
この景気ではなおさらである。
ただ、アメリカがこのまま自国の正義に偏った解釈をしていくのであれば、
核保有も頑なに拒むこともないのではなかろうか。
アメリカの核の傘に入っての日本の発言など誰も脅威には感じない。
その点で北朝鮮政府は冷静に日本との交渉を行わず、アメリカとの交渉に
こだわるわけである。
武力は国家を疲弊させるものであるから持たないに越したことはない。侵略、
先制攻撃ができない状況の場合に安価な保身をするとしたらこれしかない。
核攻撃のための核保有と言う考えではなく、侵略されたときに自決すると言う
前提で核保有を行うしかない。各県庁所在地に核を保有させたらどうだろう。
核攻撃をされた経験のある国、日本が核を持つということは核保有の愚かさを
見せるのに好都合ではないだろうか。
■匿名さん
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日本は すでに充分 武装しています
イージス艦ほか 出張させるほど あるのです。
■satokoさん
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
戦争放棄を宣言した憲法は、素晴らしいと思います。しかし、ところで何かが
あった場合、・・・・・例えばそれこそ北朝鮮から核ミサイルが飛んできたと
か、頼みのアメリカ合衆国に何か異変があって、助けが期待できなくなったと
か・・・した場合、誰が国民を守るのだろう? そういうところまできちんと
考えられた上で、武力を廃止するならば、それは素晴らしいと思います。どこ
の他国にも世話にはならないから、戦争にも関わらない、だったら、理屈は通
ると思います。
しかし、実際には外国に頼って人件費を浮かせ、経済的に他国より恩恵を受け
ているのならちょっとまずいでしょうね。ギヴアンドテイクのレベルで、日本
と他国との付き合い方を考えるべきでしょう。戦争放棄をしたのだから、どこ
で戦争が起ころうと我が国とは関係ない、という考え方は、他の問題ではかな
り発言権を持って関わって来た以上、無責任に響くのではないでしょうか。
もっとも他国の戦争にしゃしゃり出るのも、魂胆が見え透いていて嫌ですけれ
ども。
私の住んでいるドイツでも、兵役がだんだん短くなっており、大衆は反戦ムー
ドです。アメリカでも、一般市民はそんなところじゃないのかなあ。戦場に駆
り出されるのは、一般市民ですものね。そういう当たり前の本音レベルで、戦
争という発想が自然消滅すればいいのに。
今の情況に限って言えばイスラム過激派には注目されないように、「遠い国」
のままでいるのが得策かな。この問題には下手にしゃしゃり出るのは禁物だと
思います。
■raikuさん
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
独立国で武力をもたずして、国民や国益をまもれない。
したがって、他国に遠慮する必要はなく、武力を持つべきである。
■Pちゃんさん
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
国際関係の本筋を考えれば、主権国家なら武力を持つのは当然です。
国と国との関係は、国内と違って治安を維持する組織がありません。
ですから、自ら治安を維持するための武力は必要です。
■匿名さん
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
独立国家である以上武力は持つべきである。
武力の持たない国家の意見は罰則のない法律のようなものである。